お久しぶりです、ゆららです。
ここしばらく、春休みで子どもたちの世話をしたり、本業の年度末の片付けをしたり、
落ち着かない日々を送っていました(;´Д`)
さてさて、最近はパソコン作業のとき、モプレシャスさんのハーブティーが
欠かせない存在になっております。
今まで、いくつかハーブティーを試してきましたが、なかなか飲み心地
(と言うのでしょうか?)のよいものに出会えなくて。。
先日、マドレーヌを注文させて頂いた際に、ハーブティーをいただいて、
すっかりファンになりました☆
そんな、大事に飲んでいたハーブティーがいよいよ無くなりそうになったため、
さっそく注文させて頂きました~。
すると、なんと翌々日に到着!
工場長、お忙しいところ、ありがとうございます~。
送り状に、ハートマークが^^
オーガニック・ハーブティのまとめ買い、
子どもたちに一番人気だった、金のマドレーヌがたくさん届きました☆
*手前・右側2つは「マンゴー」に「特別な金のマドレーヌ」。
工場長がプレゼントしてくれました。ありがとうございます!
特に、マンゴ-は贅沢に実が使われていて本当においしかったです。
オススメです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わりますが、私の趣味の話をちょっとさせて頂きますね♪
私は、おそらく5歳くらいからピアノを習い始めました。
というのも、気がついたらピアノを習っていたからです(^^ゞ
亡き母が、知り合いの子どもさんの発表会に連れて行ってくれたとき、
自分から「私も習いたい!」と言ったそうです。
他にも、いろんな習い事をさせてもらいましたが、最後まで残ったのはピアノ。
どうやら、私にとって生活の一部になっていたようです。
*
高校生になったとき、美術部に入りました。
しかし、あんまり出席率の良くない美術部で、ひっそり絵を描いているのは
さみしい・・・と、思っていたら、隣の音楽室から楽しそうな歌声が♪
気がついたら、友人に誘われるまま合唱部に入部してしまいました。
これが、歌との出会いになりました。
そして、高校生活は合唱ざんまい、みんなでバスに乗ってコンクールに出たり、
それは楽しい日々でした。(勉強はどうした?)
*
高校3年生になって間もなく、ピアノの先生から尋ねられました。
「あなたは音大を受ける?」
しかーし、実家は音楽とは無関係で、就職に結びつく進学先が当たり前でした。
私自身も「え、私が音大?そんなこと、あり得るの?」と青天のへきれき。
結局、その場で「行きません。。」と、お返事しました。
というわけで、音楽大学へは進みませんでした。
が、あとになって「しまったー、やりたいこと、やっておけば良かった!」という
後悔だけが残りました。
なので、自分の子どもたちには「好きなことをやりなさいね~」と言っています。
*
そんなこんなで、とりあえず、別の学部に進学しました。
入学後、サークルの勧誘がすごくて、何にしようか迷いました。
「登山、かっこいいなあ~」
「しゃべるのが苦手だから、落語研究会?」
しかーし、最終的に入部したのは「オーケストラ」でした。
理由は「持ち運べる楽器がやりたい!」・・それだけでした!(笑)
選んだのはバイオリン。(軽いから)
そして毎日、学業よりも音楽にのめり込むことになりました。。
まったく知らなかった、クラシックの音楽作品を仲間に教えてもらったり、
CDを買ったりして、楽譜とともに、ますます音楽グッズが増えました(^◇^;)
ただ、バイオリンを弾き始めて困ったのは、肩こりです。。。
卒業し、就職してからは地域のアマチュア・オーケストラに入りました。
ちょうどその頃、これまた音楽好きな同僚に教えてもらい、ジャズピアノの
世界を知りました。
ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デヴィ」を聞いて「はっ!」としました。
「ピアノでジャズが弾けるようになりたい!」と思い、ジャズの楽譜を買ったり
しましたが、なかなか私の手に負えず、今に至ります(滝汗)
*
こうして、ピアノとバイオリン、そして歌うこと、あれこれ手を出しすぎてしまい、
なんだか収拾がつかなくなっている、私です(^◇^;)
今は子育て等々で時間が限られているため、毎日練習することは難しいです。
でも、ふと時間が空いたり、「なんだか弾きたい気分」と思ったとき、
おもむろに楽器と楽譜を出して、自分の世界に浸る時間が、とっても好きです♪
クラシックに限らず、音楽っていいですね~。
「いつか、グランドピアノが欲しいな~」などと、漠然とした夢を持ちつつ、
お仕事、がんばりまーす(^_-)-☆
id:sakusaku-happy さん
ありがとうございます。楽しいのが一番ですね♪
id:goldmf さん
ありがとうございます!
id:academij さん
グランド・ピアノ目指してがんばりまーす☆